毎日暑いですね。体調にはくれぐれもお気をつけて。ではまず新都社の話。
コラボFA祭りに参加した。以前から本スレで祭りの要望があったので、
始まるキッカケになれば良いなと思い7月頭から少しずつ描いていました。
(相変わらず、絵を描くの難しすぎるよ・・・投げたい・・・なんて思いながら)
作品ではハイパボの更新が早かったのが嬉しかったです。郡司!部長!
ハイパボスレにもあったけど時が加速しているよう。決着が近い。
絶望的な状況からどうやって巻き返すのか・・・九林が好きなので楽しみ。
何となく速読通信ユーキャンも読み返したけどやっぱり面白いな。
みなさん!ぜひハイパボと土門啓介作品を読みましょう!
それと覇記を一年半ぶりに読み返した。通して読み返すのはたぶん五回目?
何回読んでも面白い。覇記スレも同時進行で読み返して、詳しい住人たちに
尊敬の念を覚えるとともに、愛されている作品だなぁと改めて感じた。
個人的には高尾と東郷がメインの話が好き。ゆきゆきグループも良いなぁ。
少佐大好き。特に92話と101話の少佐が最高。油橋とみっちんも好きよ。
あとふたり。の最新話がとても良かった。好きなタイプの百合作品。
おすすめです。イズミノミツバ先生の作品やこういう良い作品を読むと、
自分はもう百合漫画の続きを描かなくて良いんじゃないかと思ってしまうな。
最後に、先々月も書いたけどお悩み解決屋 ジュンが毎回面白いです。
最近の作品の中では一番好き。更新が比較的早いのも嬉しい。以上かな。
あ!メタロと月子のリメイク(?)のメタロエクスが始まったんだった!
メタロと月子の先生の漫画を読む事ができて、またこのキャラたちを
見る事ができて嬉しい。絵がとても進化されていてすごいな。
先日読んだ本について書こうと思ったのだけど、全然まとまりませんでした。
他に書く事も浮かばないので、Twitterの引用でお茶を濁す事にします・・・。
まぁ今回は新都社の事を長めに書いたし、たまには良いよねって事で。
6月、久しぶりに漫画を描きたいと思ったけど上手く描けそうになかったので、
参考になればという思いもあり、ちょこちょこ冬目景作品を読み返していた。
以下Twitterでつぶやいた感想のまとめ。またつぶやいたら追加しよう。
先週から一日一冊ずつ冬目景作品を読み返している。ZERO、僕らの変拍子、幻影博覧会。今日も一冊・・・のつもりが、ACONY三巻を全部読んでしまった。
幻影博覧会は少し物足りない部分もあるけれど好きだな。真夜可愛い。ACONYはキャラが良い。コメディ路線でもっと続いて欲しかったな。
— RM307 (@RM307) 2014, 6月 14
冬目景作品、今週は文車館来訪記、LUNO、黒鉄を読んだ。
黒鉄の連載再開は期待できないのかな・・・他の作品のように強引な感じで終わらせるよりは、このまま眠らせておく方が良いのかもしれないけれど・・・。
でもやっぱり続きが読みたいな。迅鉄と丹のやりとりをもっと見ていたい。丹可愛い。
— RM307 (@RM307) 2014, 6月 21
今週はハツカネズミの時間、ももんち、マホロミ(持っている1巻だけ)を読んだ。
ハツカネズミの時間は読み返す度にもうちょっとじっくり描いて欲しかったなーと思う。ももんちは、ももの「うん。うん、うん。」と自分の中で折り合いをつけようとうなずくシーンが好き。あるある。僕もよくやってた。
— RM307 (@RM307) 2014, 6月 28
羊のうたを読んでいる。6巻の、学校でお弁当を食べているふたりの描写が良いな・・・特に千砂。こうして普通の人のように学校生活を送る事ができていたらどんなに良かっただろう。
達観しているように見えて、彼女は僕よりも年下の、まだ高校生なんだ。結末がわかっているから、彼女の笑顔が悲しい。
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 4
今週は羊のうたを読んだ。最高。感想は四年前とだいたい同じ、と思ったけど・・・。
https://t.co/0UTm5vhXek
八重樫が「忘れてしまったらもっと辛い」と言っていた。それを一砂に当てはめると、とても悲しいラストなのだとも思う。
彼もまた、46話で死んでしまったのだ。
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 5
イエスタデイをうたっての1巻を再読。今回は陸生に共感してしまうな・・・。「つらいのは今だけだ」に至る部分、よくある事だけれど僕もよく思う。
初期の榀子は今とずいぶんキャラが違う。口調も髪型も初期の方が好き。
浪の「本当の敵がわかるぜ」は良いな。これだけで好意がある事がよく伝わる。
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 9
今週はイエスタデイをうたって。3巻まで。
3巻は、映画のフィルムを観るリクオの背中や、高校時代の湧との思い出を回想する榀子の姿、渡せなかったマフラーを取り出すハルの表情が好きだな。そして木ノ下の妹が可愛い。良い子。
湊の事は昔はあまり好きじゃなかったけど、今読むとそうでも無いな。
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 12
イエスタデイをうたって4巻。リクオにおぶさる前の、ハルの驚いた表情が可愛い。引っ越しの時のおにぎりをめぐる心理戦が面白い。 湊がバイトからの帰りに、働いているハルの姿を見て微笑んで去って行く姿が印象的。
僕はずっとハル派なのだけれど、この巻では榀子に少し惹かれてしまう部分がある。
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 26
イエスタデイをうたって5巻。リクオの話を聞くハルの表情がとても優しい。その後の生き生きとした表情も良い。
そして最後の、ベーグルサンドを食べに来た(本当は確かめに来た)リクオを迎えた時の表情の変化!その後の笑顔!可愛いよなぁ・・・。
うう、どうしてハルを選ばないんだリクオ・・・!
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 29
5巻は喫茶店のママさんと美術予備校の講師との関係も良いよなぁ。ラストも好きだ。
でもコンビニの描写がだんだん無くなっていくのが寂しいな。あの空間にハルがやってくるのが好きだった。そこで起こるちょっとしたやりとり。時には榀子も。
何か、ちょうど良い距離感・・・のようなものを感じた。
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 30
イエスタデイをうたって6巻。うう、ハルが可哀そうだよ・・・リクオの馬鹿。こんな経験がある訳じゃないけど、ハルの気持ちがよくわかるよ。
居沢くんの今後も気になるな・・・。すべてが上手くいきますように。
榀子の態度は見ていてどうも引っかかるのだよな・・・。これは単なる焦りでは・・・?
— RM307 (@RM307) 2014, 7月 31
イエスタデイをうたってEX、漫画部分以外を今回初めて読んだ。
作品の舞台はやっぱり世田谷区だったか。世界観を共有している羊のうたの1巻で、八重樫さんの住所が世田谷区になっていたのでもしかしたら、と思っていた。
となると一砂たちの学校や、ももんちのもものアパートも近くにあるのかな。
— RM307 (@RM307) 2014, 8月 1
初期短編集では田中02が好きだな。あきつが可愛い。サイレンの棲む海のハヤセも。
いよいよ次は7巻・・・実はこの先、買ってはいたけれど読んではいなかったのだ。
なぜなら最悪の展開が待っているからで・・・不死鳥先生のねとらじを聴き返していてそのネタバレを聴いた時はショックで固まった。
— RM307 (@RM307) 2014, 8月 2
イエスタデイをうたって7巻。こんなにハラハラしながら漫画を読んだのは久しぶりだ・・・。
ハルのお母さんが良い感じに若返っているwびじん。
この榀子嫌い。可愛いけど嫌い。試している感じが・・・。雨宮はもっと嫌い。早く退場して。
リクオに久しぶりに会えた時のハル良いなぁ・・・。続く。
— RM307 (@RM307) 2014, 8月 10
7巻感想続き。アノマロカリスのぬいぐるみを喜ぶハルを見る杏子さんの顔が面白い。
最後、リクオに謝られた時のハルの表情・・・悲しいなぁ・・・。
リクオの馬鹿。そりゃあこんなに嬉しい事は無いだろうけどさ。おまけに好きな人の料理も食べられて。羨ましい・・・けどそうじゃなくて。もやもや。
— RM307 (@RM307) 2014, 8月 10